若者の無礼をすぐに責められなくなった

私が、知らないうちに無礼を働いたことは数知れずだろう。若いころなら、なおさら。かといって、今から抗議が来ても、当事者意識を思い出せず反省気分にはなりづらいから、実に心苦しい。

そもそも無礼とは、やり取りする者同士の主観がずれただけでしかない。
・・・と、やっとこの歳でわかってきたから、無礼を働いてきた相手を責めるのが難しくなってしまった。

常にタメ口の間柄なら丁寧語も何もいらない。「こんなもんだろう」が、お互いにわかっているからだ。私の両親なども、そうだ。
逆に緊張した間柄ならおのずから敬語か、年長者であっても話口調がゆっくりになったりする。この私とて、20歳も離れた若者であろうが、文章上はですます調を使い続ける。ですます調でなくなってもいいだろうと思ったら、抗議されたこともあるぐらいで、そこで争ってもしかたがない。

それで、ある学生に『メールよりLINEのほうが楽です』と言われたのは、非常に納得してしまった。メールは手紙文化の部分が残っているから、宛書や出だしの「いつもお世話に~」の文ぐらいは要るとされている。一方でLINEは、前段の挨拶など要らない。ですます調ぐらいは守っていればいい。

様々な世代の方と関わっていると、成熟と無礼はあまり関係がないようにも思う。

人前で、些細な言動について叱咤する中高年。
本当に相手を正したいなら、恥をかかせないように裏で伝えてやって、本人の気持ちにしみいるようにした方がいいだろう。あるいは、本人に悪意がなかったことを認めたうえで、「思ってもみない悪影響が出る可能性」を知らせるのもいい。まさに、知らないうちの無礼を少しでも減らすのは、年長者の役目だろう。

話の頭から、興味ないです~と発する若者。
興味関心があるふりを続けてから断るよりは潔い。が、「私に話さなくてもいいよ~」の態度を早々にとってしまっては、次のチャンスがもらえなくなるだろう。もらえなくなる覚悟があるならいいが、私がそういう態度を取られた場合、当面こちらから話すのを控えてしまう。話すことすら無礼扱いされるのでは、やむを得ない。責めはしないが、与えることも止める。経験不足の面もあるだろうから、ほぼ放置に近い形で待つしかないというのもある。

以上のことは、先天的に無礼を働きやすい脳の働きを持った人もいるから、一概には言えない。
ただし、全てを先天的特徴の責任にしてしまう人とは一緒にやりづらい。前段と同じように、責めはしないが、与えることを止めるよりない。

ある一定以上の『無礼』を感じてしまったら、己の正義を振りかざしても、悪い意味での世界の警察・アメリカ合衆国のような立場になってしまうようで、気分がわるくなるのだ。
いったん主観の防衛に熱を上げた相手に反駁しても、さらにヒートアップするのは目に見えている。たとえ心の中で「あいつ○○してやる」と思っていても、責めるよりはじっと黙っているほうが清々しい。好きの反対は無関心、嫌いの反対も無関心とは、良くいったものだ。

幸いにして私は、この2年ほどで様々な無礼を与えてもらって、成長できた。同じ無礼を二度と体験したくはないが、経験は生き続ける。相手の多くに悪意はない。故意ですらない。むしろ故意であったほうが責められるから、かえって楽だ。

当ケイゾクエナジーでは、無礼を超えるべく様々な企画をやってきた面があるが、ようやく壁にぶつかって、この近藤も気づくところが多かった。

無礼が主観の違いによる葛藤でしかないなら、『あなたの主観に合わせます』『(責任持って)こちらの主観を現します』とか『主観は出し合うにしても、押しつけは無しに』と、あらかじめ断っておけばよい。お互い、先に諦めておけば、くだらぬ争いは起きない。

いわゆる日本人的?に曖昧にした会では、数々の方に迷惑をかけてしまいました。
あらためてお詫びさせていただくとともに、今後の催し等にご期待をいただければ幸いです。

コメントを残す