週間マガリは、各種マスコミでも日替わり店長のカフェバーとして知られる飲食店もといイベントスペースです。11月23日の晩、ケイゾクエナジー近藤が、店の一部(場合によっては、ほぼ全部)で企画をやります。ふつうに飲みに来られる…
ケイゾクエナジー
タグ: 社会
8/29 若いうちから考えるお金や社会の動き「人生行路・座談会」#11
若いうちから考えるお金や社会の動き「人生行路・座談会」第11回目を、29日(土)の晩に行います。ご興味のある方は、お問い合わせください。 日時:8月29日(土) 18時~20時00分 ※オンライン併用 会場(ホストの配信…
参院選・悩んだら最下位当選しそうな候補から選ぶ
第25回になる参議院議員選挙。選挙区での投票先を絞れていない人は、最下位当選の可能性がある候補から選ぶと面白くなるかと思います。私が当選させてやったんだ!の気持ちになる可能性と、あと一歩だったか~の、いずれかの楽しみ方…
11/1)エネ育(平日版)第1回 再生可能エネルギーって何やねん?
エネルギーに関して、なにか動きたい、知りたい人々が一緒に育つべく、「エネ育」シリーズ企画をやります。1~2ケ月に一回ほど、参加者の皆さまのご意見も取り入れつつ、勉強会やトーク会、体験ワークショップなどを展開いたします。 …
【台風で延期】7/28)伏見の古民家で地酒飲み会
28日(土)に、京都市伏見の古民家再生カフェで飲み会やります。 ~ひみつ基地酒場・伏見の地酒と共に~ 学生団体moc の学生達が、コミュニティーカフェ「秘密基地」として使うべく、古民家の改築を進めています。大工さんの指導…
格差で絶望せず、今を生きる。
入学(留学)、就職(転勤)、結婚などなど、旅行や訪問目的ではなく違う土地や組織に移った時の絶望は、何に憧れるか、こだわるかによって変わるでしょう。 現代ビジネスの記事・「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由で…
「若者おじさん」について
若者おじさんが増えたとの表現を目にする。広い意味ではこの私も含まれるだろう。狭い意味では、いつまで経っても若いころのままで、筋トレとかオールで飲んだとかいかにも20代までのリア充感を、インスタなどにさらしている人のことを…
責任と恩恵のバランスこそ、正規雇用ライフ。
『日本人はとにかく組織に架空の責任を負わせたがり、個人の責任を宙に浮かせたがる。トラブルが起きたときはみんなで「どうしよう」と言い合うが、誰ひとりとして問題を解決しようと勇敢に立ち上がることも、みんなで団結して問題に蹴り…
SDGsでも取り残されそうな人について
SDGs、いわゆる国連による、2030年をめどとした様々な課題解決の目標設定だ。前文の第二段落では「すべての国及びすべてのステークホルダーは、協同的なパートナーシップの下、この計画を実行する。(All countries…
1/25「ケイゾクトーク#01 新しい社会の生き方」を開催
対話のルール「ケイゾクトーク」、公開開催の第一回をさせていただきます。話し手、聞き手、離れ手など、あらかじめ役回りを決めることで、話の流れをなめらかにしようという仕組みです。 話し手は、野津岳史さんです。野津さんは、リク…