『日本人はとにかく組織に架空の責任を負わせたがり、個人の責任を宙に浮かせたがる。トラブルが起きたときはみんなで「どうしよう」と言い合うが、誰ひとりとして問題を解決しようと勇敢に立ち上がることも、みんなで団結して問題に蹴り…
ケイゾクエナジー
”自分ゴト”かつオモロイ発想で、持続可能な生活・社会へのシフトを図ります。
月: 2018年1月
SDGsでも取り残されそうな人について
SDGs、いわゆる国連による、2030年をめどとした様々な課題解決の目標設定だ。前文の第二段落では「すべての国及びすべてのステークホルダーは、協同的なパートナーシップの下、この計画を実行する。(All countries…
1/25「ケイゾクトーク#01 新しい社会の生き方」を開催
対話のルール「ケイゾクトーク」、公開開催の第一回をさせていただきます。話し手、聞き手、離れ手など、あらかじめ役回りを決めることで、話の流れをなめらかにしようという仕組みです。 話し手は、野津岳史さんです。野津さんは、リク…
既にある仕組みに馴れると、必ず衰えが来る
明けましておめでとうございます、ケイゾクエナジー、ぼちぼちやっていきます。 肩慣らしに、ある記事から、思いついたことを書いてみます。 新聞没落が顕著に!10年間で約1000万部が消える!電子化は?フジテレビも視聴率が最下…